掲載城郭あいうえお順
◆① 記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチでの加工掲載を示す
◆②『 』内は、城として調査したが、遺構が見あたらなかったものを示す。
この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している
◆③ 記号?は
1、管理人が場所を間違えている可能性があるもの
2、一般的に肯定されているが、”ほんとに城なの?”と思うもの
3、過剰な復元で、真実と異なり過ぎていると思うもの
4、人工の土木加工痕はあるが、城として管理人が判断できないもの
など、疑問に思う城を示す。
◆④( )は部分調査、写真掲載など、調査未完の城を示す。
◆⑤ 縄張り図は断りのない場合、上面が北を示す。
◆⑥ 管理人の個人的判断で、城として判断できない伝承地・推測地、
または口コミ情報による調査候補地については、”情報調査”のサブコーナーに掲載する。
◆⑦ は当ホームページへの情報により、当方が新城と認知したもの(CS立体図情報含む)
は当方が新城発見したもの
は当ホームページ開設以降、他の媒体によって、新城と確認されたもの
あいうえお順
栃木TOPへ
◆本HPで使用する地形図は、国土地理院の使用許可を得ています。承認を得て作成した下記を第三者がさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければなりません。
※「口粟野岩鼻城で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、 第532号)」
※「那珂川町【考察】で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、
第405号)」
※「神長要害解説で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、 第141号)」
※「大木須城で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、 第581号)
※「河又城で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、 第581号)」
※「皆川城で使用する地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平24情複、 第633号)」