縄 張 り 図 専 門 サ イ ト 

栃木県の中世城郭 

 


兄弟サイトです文字をクリックしてください
埼玉県の中世城郭




☆彡販売中です!皆様よろしくお願いします☆彡
栃木県内の本屋さんであれば、郷土出版コーナーに、だいたい置いてあります!

また栃木県内図書館には、ほぼ置かれていますのでご覧ください。
ネットでも購入可能です。どうか、よろしくお願いします



とにかく誰になんと言われようが、バカにされようが、縄張り図を描き、このホームページを綴り続ける。
縄張りは城を語る!これが本サイトポリシー。
愛する栃木県にこだわり、城郭縄張り図と、それを完成するまでのプロセス
その他、城に関する情報をお伝えします!

本ホームページ 帰ってきた栃木県の中世城郭  2023/10/20~ 再掲載

あいうえお順  で探す 使用城郭用語 LINKS  情報調査
開設にあたり    日記 履歴   
CS立体図のページ  

鹿沼市の城
鹿沼市は、鹿沼城ばかり力が入っていますが、それ以外の城も素晴らしいので紹介します

【情報】
新城確認 那珂川町 薬利城Ⅱ 2025/10/13


よもやま話95 栃木県栃木市カルチャースクール講師依頼 2025/10/12


茨城県 常陸太田市 利員城で、集中曝涼の一環として見学ツアーが実施されます。
詳しくは以下で↓
【集中曝涼】利員城跡(R7新規公開場所) | 常陸太田市公式ホームページ
私も説明員として参加するので、宿敵・埼玉のKSと東京のSS(よもやま話/74で登場する輩)は出入り禁止!


 【注意】本ホームページはPC用で編集されており、スマホだと、画像・文字ズレ等が発生します。
リンクはフリーですが、掲示板等で管理人までご一報ください

城の縄張りに関する情報や当方へのメールは、下の『掲示板』でお願いします。 

※メールは掲示板画面の最下段、”管理者に連絡”からになります


⇒管理人のつぶやきです

【管理人から】
本サイトは、「城の縄張り」に(こだわ)ったサイトです。
城の歴史等については、深堀りしてません。

地権者の方々へ
本サイトの「新城」に関する記事は、地権者の方に掲載許可を頂いた物ばかりではありません。
そもそも管理人には、城域全ての地権者の方々を調べ上げる術もありません。
従って、中には御自身の土地が紹介される事を、快く思われない方もいるかもしれません。
その場合はご連絡ください。記事は即刻削除いたします。

ただし、遺跡保護の観点から、発見した城の存在については、各市区町村に報告させて頂きます。


・・・注意・・・
本ホームページの『縄張り図』は管理人の著作物です
縄張り図は、絵や彫刻と同じく 「作品」 とお考え下さい

よって、①筆者縄張り図を使用する場合は、掲載物に著作者名(渡邉昌樹)を入れて
掲示板等にて、その旨ご連絡ください。


また、無許可での図の加工は(表題/タイトル変更・色付け・補足などを含む)
管理人との見解相違が生まれる事があり、辞めてください。

モナリザに太眉毛付け足すのと一緒です!

なお、城見学は個人の責任で行ってください。本サイトを参考にあなたが城へ赴き、
そこで事件・事故等に遭遇しても、管理人はその責を一切負いません。



Copyright (C) 2004-2025 渡邉昌樹 All Rights Reserved.

当ホームページに掲載されている渡邉昌樹作成の縄張り図は、
日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。


since 2004,11,01 
栃木県の中世城郭2004~➡埼玉県の中世城郭2018~➡帰ってきた栃木県の中世城郭2023~


※ご参考