縄 張 り 図 専 門 サ イ ト 

栃木県の中世城郭 

 


兄弟サイトです文字をクリックしてください
埼玉県の中世城郭




☆彡販売中です!皆様よろしくお願いします☆彡
栃木県内の本屋さんであれば、郷土出版コーナーに、だいたい置いてあります!

また栃木県内図書館には、ほぼ置かれていますのでご覧ください。
ネットでも購入可能です。どうか、よろしくお願いします



栃木編の再掲載(帰ってきた)開始2023/10/20
とにかく誰になんと言われようが、縄張り図を描き、このホームページを綴り続ける。
縄張りは城を語る!これが本サイトポリシー。
愛する栃木県にこだわり、城郭縄張り図と、それを完成するまでのプロセス
その他、城に関する情報をお伝えします!
あいうえお順  で探す 使用城郭用語 LINKS  情報調査
開設にあたり    日記 履歴   
CS立体図のページ


管理人は鹿沼市で小コラムの掲載しています。
バナーを触ると移行します。
(ペンネームは縄張りくんです)

【情報】
 ◆CS立体図調査などで、当ページで「城ではない」と判断した箇所を、「城である」というサイトや資料が見受けられます。
意見の相違は仕方ないとして、当方の私見をちゃんと述べたいので、
さくいん「あいうえお順」に名前を掲載し、頭に✖を付けることにしました。2025/02~実施

情報調査 ←CS立体図調査でダメだった場所です。まったく行く必要ありません。2025/01/10

更新
鹿沼市 天狗沢城補遺編 暫定公開2025/03/29
新たに見つかった堀切、堡塁の紹介です

更新予定
真名子城

 Copyright (C) 2004-2025 管理人・渡邉昌樹 All Rights Reserved.
【注意】PCでの閲覧をお薦めします。スマホの場合、画像・文字ズレ等が発生する物があります。
リンクはフリーですが、管理人までご連絡いただけると幸いです


城に関する情報や当方へのメールは、下の『掲示板』でお願いします。 



⇒管理人のつぶやきです

【管理人からのお知らせ】
本サイトは、城の縄張りについて紹介するサイトです。
城の歴史等については深く言及は致しません。

【注意】 本ホームページの『縄張り図』は管理人の著作物です
縄張り図は絵、彫刻と同じく 「作品」 とお考え下さい

よって、①筆者縄張り図を使用する場合は、掲載物に著作者名(管理人名)を入れて
掲示板等にて、その旨ご連絡ください。


また、無許可での図の加工は(表題/タイトル変更・色付け・補足などを含む)
管理人との見解相違が生まれる事があり、厳禁とします。

モナリザに太眉毛付け足すのと一緒です!

なお、②城見学は個人の責任で行ってください。本サイトを参考にあなたが城へ赴き、
そこで事件・事故等に遭遇した場合も、管理人はその責を一切負いません。



copyright 2004-2025 渡邉昌樹 all rights reserved 
当ホームページに掲載されている渡邉昌樹i作成の縄張り図は、
日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。


since 2004,11,01

【注意】 本ホームページの『縄張り図』は管理人の著作物です

※ご参考